「自己資金ゼロで家が買えるって本当?」
そう思った方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、自己資金ゼロで購入できるケースはあります。
ただし、「完全に一切の現金が不要」という意味ではなく、一時的に現金が必要な場面があることも事実です。
本記事では、自己資金ゼロ購入のリアルを、メリット・デメリットの両面から解説します。
自己資金ゼロでも家は買えるの?
自己資金ゼロと聞くと、
「手持ちの貯金がなくても家が買える」
という印象を持ちますよね。
実際には、まったくのゼロは難しいのが現実です。
✔️ 物件購入時に必要なお金
- 手付金(物件価格の5〜10%が一般的)
- 仲介手数料(約3%+6万円+税)
- 登記費用
- ローン事務手数料、保証料
- 火災保険料
一部の費用は住宅ローンに含めることも可能ですが、契約時に現金で支払う手付金は原則として必要です。
自己資金を入れないメリットとは?
実は、あえて自己資金を入れずにフルローンで組む人も増えています。
主な理由は以下のとおりです。
🔸 現金を手元に残せる
将来の生活費や教育資金、リフォーム費用などに備えられます。
🔸 住宅ローン控除の恩恵を最大化
借入額が大きいほど、住宅ローン控除の還付額も大きくなります。
🔸 団信の保障がある
万が一のとき、ローン残債が免除される団体信用生命保険付きなので、生命保険代わりにもなります。
🔸 金利が低いうちに長期ローンを組む
2025年時点では金利上昇の兆しがあるものの、依然として低水準。
「借りられるときに、低金利で借りる」ことも選択肢のひとつです。
自己資金ゼロの注意点とリスク
一方で、フルローンにはリスクもあります。
❗ 審査が厳しくなる
自己資金が少ないほど、金融機関の審査はシビアになります。
収入や返済比率、勤務先などもしっかり見られます。
❗ 金利優遇が受けられない可能性
フルローンだと、金利優遇条件を満たせないケースも。
❗ 返済総額が大きくなる
ローン金額が増える分、利息負担も増加します。
❗ 万が一の売却時に残債が残ることも
頭金を入れていないと、売却時にローンが完済できないリスクも。
一括で買える人でもローンを組む理由
「現金一括で払えるけど、あえてローンにする」という人も実際にいます。
その理由は以下のようなものです。
- 資産運用や事業に現金を回したい
- 団信で保険を代替したい
- 万が一のとき家族に資産を残したい
- 住宅ローン控除を最大限活用したい
**住宅ローンは“活用する時代”**とも言えます。
迷ったらプロに相談しよう
「自己資金をどれくらい入れるべきか分からない」
「どこの銀行を選べば通りやすいの?」
そんな方は、住宅ローンのプロに無料相談できるサービスの活用が安心です。
※事前審査・金利比較・プロのサポート付き
まとめ|自己資金ゼロ=現金不要ではない
自己資金ゼロでも家は買えるかもしれませんが、「まったくのゼロ」で完結することは少ないのが実情です。
ただし、戦略的に自己資金を温存し、ローンを上手に活用する選択肢もアリです。
メリット・デメリットを踏まえ、あなたに合った資金計画を立てましょう。
コメント