マンション購入を検討していると、必ず出てくるのが「管理費」と「修繕積立金」。
この2つ、毎月支払う固定費ですが、その違いをしっかり理解できていない方も多いのではないでしょうか?
この記事では、初心者の方でもわかりやすいように、それぞれの内訳や役割、注意点を解説します。
管理費とは?|日常的な運営コスト
管理費は、マンションを日常的に維持・管理するための費用です。具体的には次のような使い道があります:
- 共用部分の清掃費用
- エレベーターや自動ドアなど設備の点検
- 管理人の人件費
- 共用部の電気・水道代
毎月必ずかかるもので、建物の規模やサービス内容によって差があります。
修繕積立金とは?|将来の大規模修繕のための積立
一方の修繕積立金は、建物の老朽化に備えて「大規模修繕」に使われるお金です。
- 外壁や屋上防水の補修
- 給排水管の交換
- エレベーターの更新工事 など
長期間にわたって積み立てていくことで、築年数が経っても快適に住み続けるための重要な資金になります。
管理費と修繕積立金は住宅ローンに含められない
意外と知られていないポイントが、管理費・修繕積立金は住宅ローンに含めることができないという点。
つまり、物件購入後の月々の支払い負担として、別途見込んでおく必要があります。
例)
住宅ローン返済:月9万円
管理費・修繕積立金:月2万円
→ 実質の月支出は11万円に
築浅物件は注意!将来的な値上げリスク
築年数が浅いマンションでは、修繕積立金が意図的に低く設定されているケースもあります。
これは販売初期の負担を抑えるためですが、将来的に大幅な値上げがある可能性も。
重要なのは「長期修繕計画」の内容を確認することです。
【PR】中古リノベ物件を探すなら、管理費や修繕積立金もチェック!
中古マンションをリノベーション前提で探しているなら、月々の費用まで含めてトータルで考えることが大切です。
たとえば、管理状況や積立金がしっかりしている物件は、将来も安心して暮らせます。
おすすめの探し方:
▶︎ リノベ不動産を探す(PR)
▶︎ リノベる公式サイトで相談する(PR)
まとめ|月々の固定費も含めて購入判断を
マンション購入は、物件価格だけでなく、購入後にかかる固定費も大きな判断材料。
「管理費」と「修繕積立金」は、それぞれ意味と使い道が異なるため、物件ごとのバランスをよく見て比較検討することが大切です。
特に中古マンション+リノベを考える方は、購入後の支出まで見通して、後悔のない住まい選びをしましょう。
コメント