はじめに
「家を売りたいけど、何から始めればいいのかわからない…」
そんな方のために、この記事では不動産売却の基本的な流れと注意点を初心者向けにわかりやすく解説します。
「売却=難しそう」「業者に任せっきりで不安」そんなイメージを解消し、納得して売却を進めるためのガイドです。
不動産売却の流れ【7ステップ】
1. 売却の目的を整理する
まずは、なぜ家を売るのか目的を明確にしましょう。住み替え、相続、離婚、資産整理など、理由によってベストな進め方が変わってきます。
また、住宅ローンの残債があるか、いつまでに売りたいか(引越しの予定)なども最初に確認しておくとスムーズです。
2. 相場の調査・査定の依頼
近隣の物件がいくらで売り出されているかをチェックし、だいたいの相場を掴みましょう。スーモやアットホームなどのポータルサイトを活用すると便利です。
その後は、一括査定サービスで複数の不動産会社に査定を依頼するのがオススメです。
3. 不動産会社の選定と媒介契約の締結
査定結果や対応の丁寧さを比較し、信頼できる不動産会社を選びましょう。契約には以下の種類があります:
• 一般媒介契約:複数社に依頼できるが、競争が激しくなりやすい
• 専任媒介契約:1社に依頼、報告義務ありで丁寧な対応が期待できる
契約内容と担当者との相性がとても大事です。
4. 売却活動(広告・内覧対応)
選んだ会社がポータルサイトや自社サイトなどに物件を掲載し、購入希望者を募ります。
その際、内覧の準備も重要。室内を片づけて清潔に保ち、「第一印象」で損をしないようにしましょう。
5. 購入希望者との交渉・売買契約
購入希望者が見つかると、価格や引渡し時期などの条件交渉が始まります。
お互いが合意できれば、売買契約を結びます。契約書の内容は細かくチェックし、不明点はその場で必ず確認しましょう。
6. 引渡し前の準備(ローン返済・登記変更)
売却に伴い、ローン残債がある場合は返済手続きを行います。また、司法書士を通じて所有権の移転登記なども必要です。
このタイミングで、税金関係の確認も済ませておきましょう。
7. 引渡し完了・代金の受領
買主に鍵を渡して引渡しが完了したら、売買代金を受け取ります。これと同時に固定資産税や管理費などの精算も行われます。
これで一連の売却手続きが完了です。
売却で失敗しないためのポイント
相場より高く出しすぎない
「できるだけ高く売りたい」と思うのは当然ですが、相場より高すぎる価格設定は注意が必要です。
最初の2週間が“勝負期間”と言われることもあり、出だしで印象を悪くすると値下げの必要が出ることもあります。
査定額=売れる価格ではない
不動産会社の査定額はあくまで「このくらいで売れるかも」という予想価格です。
実際の売却価格とは差が出ることも多く、相場とのズレがないか確認が大切です。
買取と仲介の違いを理解する
• 仲介:一般的な売却方法。高く売れる可能性はあるが、売れるまでに時間がかかることも。
• 買取:不動産会社が直接買い取る。すぐに現金化できるが、価格は低め。
それぞれのメリット・デメリットを理解して、自分に合った方法を選びましょう。
おすすめの売却サポートサービス
「不動産会社を一から探すのが大変」「まずは相場を知りたい」という方におすすめなのが、
一括で査定依頼ができるマッチングサービスです。
リガベルの特徴
• 匿名で査定が依頼できる
• 複数社から見積もりが届くため比較がしやすい
• 地域密着の不動産会社も紹介されやすい
• 営業電話が少ない仕組みで安心
まとめ
不動産売却は、流れとポイントを押さえておけばスムーズに進めることができます。
• 目的の整理と相場確認からスタート
• 信頼できる会社と媒介契約
• 価格設定と内覧準備に注力
• 交渉・契約・引渡しまでの流れを把握
まずは、匿名で複数社に査定を出して比較するところから始めてみましょう。
コメント