はじめに
家を購入するときに多くの人が迷うのが、「注文住宅」か「建売住宅」かという選択。
- 自由に設計できる注文住宅
- すぐ住める&コスパ重視の建売住宅
それぞれにメリット・デメリットがあり、選び方を間違えると“後悔”につながることも。
この記事では、費用・自由度・資産価値などの観点から注文住宅と建売住宅を比較し、実際によくある後悔ポイントも紹介します。
1. 費用面の違い
比較項目 | 注文住宅 | 建売住宅 |
---|---|---|
建物本体価格 | 高め(仕様により変動) | 抑えめ(大量発注でコスト削減) |
諸費用・調整費 | 土地改良・設計・確認申請などで別途必要 | 販売価格に含まれることが多い |
最終的なコスト | トータルでは高くなりやすい | 費用が明確で予算が立てやすい |
▶ 補足:ただし、建売でも外構・エアコン・カーテンなどは別途必要なケースも。
💡【無料】気になる建売住宅の最新資料を一括で取り寄せたい方はこちら
👉 Yahoo!不動産の建売資料請求ページ(PR)
👉 関連記事:「建売住宅を買うときの注意点」では、後悔しやすいポイントやチェック項目をさらに詳しく解説しています。ただし、建売でも外構・エアコン・カーテンなどは別途必要なケースも。
2. 間取り・デザインの自由度
- 注文住宅:家族構成や将来の暮らしを見据えてオーダーメイド設計が可能
- 建売住宅:基本的には完成済み/設計変更不可だが、最近はセミオーダータイプも増加
▶ 注意点:注文住宅は打ち合わせや完成までに時間がかかるため、スケジュールには余裕が必要です。
3. 入居までのスピードと手間
- 注文住宅:契約〜入居まで最短で6〜12か月程度
- 建売住宅:契約後1〜2か月で入居可能
▶ ポイント:すぐに住みたい方は建売が有利。ただし、「どんな業者が建てたか」が見えにくいため信頼性チェックは必須です。
💡【無料&特典付き】注文住宅の比較検討なら「住宅展示場」の活用が便利です!
👉 ホムホムで展示場を事前予約して効率よく比較(PR)
👉 関連記事:「住宅展示場に行く前に知っておきたい5つのこと」では、当日のチェックポイントや営業対応の違いについても紹介しています。
すぐに住みたい方は建売が有利。ただし、「どんな業者が建てたか」が見えにくいため信頼性チェックは必須です。
4. 資産価値・将来の売却を見据えるなら?
- 注文住宅は建物費用の比重が大きく、建物の価値は20〜30年でゼロに近づくため、かけた費用に対して資産価値が低くなりがちです。
- 一方、建売住宅は土地代の割合が高く、建物価格の比重が小さいため、基本的には資産価値を維持しやすい傾向があります。
▶ ただし注意点:
- 狭すぎる土地や変形地などでは、建売でも「住みにくさ」や「建て替え・売却のしにくさ」によって後悔するケースがあるため、土地の広さや将来の使い勝手にも注意が必要です。
5. 後悔しないための選び方
タイプ別おすすめ |
✔ 自分たちの暮らし方・趣味に合った家にしたい → 注文住宅 |
✔ 費用を抑えて早く住みたい → 建売住宅 |
✔ 土地から探すのが面倒 → 建売住宅 |
✔ 建築過程にこだわりたい → 注文住宅 |
まとめ|家は「今の希望」だけでなく「将来」も見据えて選ぶ
注文住宅と建売住宅、どちらにも良さがありますが、 **大切なのは「自分たちのライフスタイルに合っているか」と、「10年後の後悔がないか」**を想像することです。
見た目・価格だけで決めるのではなく、
- 土地の広さ
- 建物の質
- 将来の暮らしやすさ・売却のしやすさ
を考えたうえで、自分たちにとって最適な選択をしていきましょう。
コメント