共働き夫婦の住宅ローンはどう組む?ペアローン・連生団信の選び方と注意点

住宅ローン

はじめに|共働き世帯に増える「ペアローン」

住宅価格の上昇に伴い、夫婦2人で住宅ローンを組むケースが増えています。中でも「ペアローン」や「収入合算」で借り入れを行う家庭は、ローン金額を最大化できる反面、万一のリスクが気になるという声も。

そこで近年注目されているのが「夫婦連生団信(ふうふれんせいだんしん)」です。
この記事では、その仕組みとメリット・注意点を、りそな銀行の「デュエット団信」の事例を交えてわかりやすく解説します。


1. 夫婦連生団信とは?

夫婦連生団信とは、夫婦どちらかが死亡または高度障害となった場合に、住宅ローン全額が完済される保険です。

通常の団信(団体信用生命保険)は、契約者1人に対してしか保障がつきません。しかし連生団信では2人のいずれかに万一が起きた場合にも保障が適用されるため、共働き世帯にとって非常に安心感があります。


2. 通常の団信とどう違う?

団信の種類備考
通常の団信契約者1人にのみ適用。死亡・高度障害時に残債ゼロ
連生団信夫婦のどちらかに適用。どちらかが万一の際に全額完済

3. メリット|連生団信が選ばれる理由

  • 1人分の保険料で夫婦2人が保障されるケースも(金融機関による)
  • 夫婦どちらかに万一があっても、もう一方にローンが残らない
  • 子育て中やライフイベントが多い時期に安心感が大きい
  • 別々に団信を契約するよりもコストが抑えられることも

4. 注意点|デメリットや条件もある

  • 金利上乗せが発生することがある(例:0.1~0.3%程度)
  • 健康状態により加入できないケースもある
  • 途中で通常団信に切り替えることは原則不可
  • どちらかがローン完済後に死亡しても、保障は発動しない

5. りそな銀行の「ペア団信」とは?

りそな銀行では、**「ペア団信」**という名称で夫婦連生団信を提供しています。

💡夫婦で安心して住宅ローンを組むには、金利・団信の条件比較も重要です。
**複数の銀行から条件を比較できる「モゲチェック」**なら、連生団信に対応した住宅ローンもスムーズに探せます。

👉【無料】モゲチェックで住宅ローンを一括比較してみる

特徴:

  • 金利上乗せなし(条件あり)
  • 夫婦どちらかが亡くなった場合、住宅ローン全額完済
  • 夫婦共に保険対象になる「連生型」
  • 申し込み時に収入合算を選ぶ必要がある
  • 保険料は住宅ローン金利に含まれるため、別途支払は不要

りそなの公式ページもチェック
👉 りそな銀行 ペア団信 公式サイト


6. どんな家庭におすすめ?

以下のような方には、連生団信(ペア団信)の検討がおすすめです:

  • 共働きで住宅ローンを組む予定の方
  • お互いの収入でローン返済を考えている方
  • 万一のリスクに備えたい方
  • 片方の収入だけではローン返済が厳しいと感じる方

「どれくらい借りられるのか心配…」という方は、以下の記事もおすすめです👇
👉 年収別の住宅ローン成功事例|年収300万円台でも通ったケースを紹介


まとめ|夫婦でローンを組むなら「連生団信」を比較検討しよう

夫婦連生団信は、共働き夫婦にとって住宅ローン返済の「安心保険」とも言える存在です。

中でも、りそなの「ペア団信」は金利上乗せなしで加入できる点が強み。通常の団信ではカバーしきれないリスクに備えるためにも、ぜひ選択肢のひとつとして検討してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました