信頼できる住宅営業マンの見抜き方|家づくりで後悔しないためのチェックポイント

新築戸建

はじめに

住宅展示場やモデルハウスで出会う「住宅営業マン」。 この担当者の質次第で、あなたの家づくりが成功にも後悔にも変わります。

この記事では、元ハウスメーカー営業、現役リノベーション営業が「信頼できる住宅営業マン」を見抜くためのチェックポイントを10個に整理。 初めて家づくりをする人にもわかりやすく、住宅展示場 質問/営業マン 見極め方/住宅営業 怪しいなどの検索ニーズにも対応した内容になっています。


1. 借入可能額で資金計画をしない

「〇〇万円借りられますよ」という提案だけで話を進める営業マンは危険です。

▶ 信頼できる営業マンは:

  • 「借りられる額」ではなく「返せる額」で資金計画を立ててくれる
  • 教育費や生活費などを考慮した現実的な予算を提案

2. 紹介が少ない営業マンは注意

信頼されていれば、自然と紹介が生まれます。

▶ チェックポイント:

  • 「最近紹介を受けた案件はありますか?」と聞いてみる
  • 紹介が多い=信頼されている証拠

3. 契約前に突然値引きを持ちかける

「今だけ特別値引きします!」という営業は、最初から価格をふかしていることも。

▶ 見抜き方:

  • 最初から適正価格を提示しているか?
  • 値引きで焦らせていないか?

4. 月末に契約を迫ってこない

営業ノルマがある会社では「月末に焦らせる」ことがあります。

▶ 信頼できる営業マンは:

  • 「いつでもご相談ください」と冷静
  • お客様のペースで進めてくれる

5. 見積もりが細かく、やや高めに見積もってくれる

契約後に「こんな費用聞いてない!」となるのは見積もりが甘いから。

▶ 信頼できる営業は:

  • 初めから外構や諸費用も含めて提示
  • 想定外の追加が出ないよう、多めに見積もる

6. 自社愛が強く、長く働いていそう

離職率の高い業界ですが、長く勤めている営業マンは知識と信頼の証。

▶ 見抜きポイント:

  • 自社に誇りを持っているか?
  • 会社や建物への愛が語れるか?

7. 他社の良し悪しを正直に教えてくれる

信頼できる営業マンは、他社を貶めず、公平にアドバイスしてくれます。

▶ 「うちはこういう強み。他社さんはここが上手ですね」など、比較できる情報をくれる


8. 提案が豊富で、選択肢が多い

提案力=経験値。

▶ 間取りの工夫、断熱材の選び方、収納の工夫など、提案の幅で経験が見えてきます。


9. 家以外の費用まで考慮してくれる

家だけでなく、引っ越し・家具・カーテン・保険など「住み始めてからのお金」まで提案に含めてくれる営業は安心です。

▶ トータルライフコストで見てくれる営業を選びましょう。


10. 家族全員に名刺を渡してくれる

お子さんにも名刺を渡す営業マンは、家族全員を大切に考えてくれている証拠。

▶ 「お子さんにもどうぞ」と言える営業は、接客力と気遣いの高さが違います。


まとめ|信頼できる営業マンと出会うことが成功の第一歩

住宅展示場で出会う営業マンは、あなたの家づくりの最初のパートナー。

  • 返済可能額で資金計画を組む
  • 焦らせず、誠実に提案してくれる
  • 家以外の暮らしまで考えられる
  • 長く勤めている安心感
  • 他社を評価できる柔軟性

これらのポイントをチェックしながら、「人で選ぶ家づくり」を始めましょう。

👉 関連記事:「住宅展示場で聞くべき質問10選」では、見学時に確認したい質問をまとめています。

💡信頼できる営業マンと出会いたい方はこちら
👉 ホムホムで住宅展示場の来場予約をする(PR)

コメント

タイトルとURLをコピーしました